アルバムレビュー

アルバムレビュー

グーという名のおっさん~GOO GOO DOLLS/「Miracle Pill」(2019)

GOO GOO DOLLS/「Miracle Pill」(2019) (このレビューは2020年1月14日にFacebookに書いたものです) 体に無理が効かなくなってきてから、だろうか。 年を食ったなあ、としみじみ実感することが...
アルバムレビュー

立ち位置、というもの~LINDEMANN/「F&M」(2019)

LINDEMANN/「F&M」(2019) (このレビューは2020年1月11日にFacebookに書いたものです) 人にはそれぞれ、立ち位置というのが必ず、ある。 どこに立てば、最もその人の持っている、備えている能力だったり...
アルバムレビュー

SLAYERなき時代を生きる~SLAYER/「The Repentless Killogy」(2019)

SLAYER/「The Repentless Killogy」(2019) (このレビューは2019年12月31日にFacebookに書いたものを再編集したものです) 大晦日。 2019年、12月31日。 あともうほんの数時間で...
アルバムレビュー

村の中心で、愛をヘンに叫び続ける~RAGE/「Resurrection Day」:86p

RAGE/「Resurrection Day」:86p つくづく、RAGEというバンドは「ヘン(変)」なバンドだ。 ヘンなメロディ。 ヘンなリフ。 ヘンな歌。 なのに、どメタルで、どジャーマン。 だから「ヘン」なのに、このメ...
アルバムレビュー

マスパペとかいうオナホ~DREAM THEATER/「Lost Not Forgotten Archives: Master Of Puppets -Live In Barcelona, 2002」:87p

DREAM THEATER/「Lost Not Forgotten Archives: Master Of Puppets -Live In Barcelona, 2002」:87p さて、諸君。 冒頭から、いつになくかしこまってい...
アルバムレビュー

アリっちゃアリ~AMYL AND THE SNIFFERS/「Comfort To Me」:66p

AMYL AND THE SNIFFERS/「Comfort To Me」:66p めっきりパンクづいているせいだろう。 このところ、何かとそういう音が欲しくなる。 いや、自分でも判っているのだ。 ことの発端は、アレだ。 原宿...
アルバムレビュー

英国狂犬パンクス~CHUBBY AND THE GANG/「The Mutt’s Nuts」:80p

CHUBBY AND THE GANG/「The Mutt’s Nuts」:80p 威勢がいいヤンチャなパンクロックが好きじゃない。そんなパンクスなんて、世にいるわけがねえ。 ましてや、それでいてリアル・ワーキングクラスなUKパンク...
アルバムレビュー

21世紀の「普通」のミラクル~THE WILDHEARTS/「21st Century Love Songs」:86p

THE WILDHEARTS/「21st Century Love Songs」:86p 唐突で皆様には大変に恐縮なのだが、THE WILDHEARTSの新作が、すこぶる良い。 ………ん? あれ、ちと伝わりきれていなかったかな...
アルバムレビュー

リアルな痛みを、覚えるとき~INDIGO DE SOUZA/「Any Shape You Take」:82p

INDIGO DE SOUZA/「Any Shape You Take」:82p 柔らかで繊細な歌声が、ふわりと広がる。 「リアルな痛みを、覚えるとき」 そんな詩情をソフトな歌声が伝えながら、メロウな情感が静かにゆっくりと、広がる...
アルバムレビュー

我が名は黒き無慈悲なり~CRUELTY/「There Is No God Where I Am」:68p

CRUELTY/「There Is No God Where I Am」:68p 目下、日本大陸を台風が絶賛横断中だ。 突風到来、豪雨来襲。 ちょうど今、これを書いているぼくの部屋の外では、猛烈な勢いで横殴りの雨が降りしきっている...
アルバムレビュー

20年後に死ぬパリピ~ANDREW.W.K./「God Is Partying」:67p

ANDREW.W.K./「God Is Partying」:67p 2000年代初頭メタルの最激痛キャラが放った、出オチ一発芸。 その後の結果論とかではなくて、もうそれこそ出てきた瞬間からそういう警戒心をマックスレベルで刺激させてく...
アルバムレビュー

田舎もんのギラつきメタル~JINJER/「Wallflowers」:72p

JINJER/「Wallflowers」:72p 政情の不安を未だに想像せざるをえない東欧諸国であるが、それでもこのグローバル化などとともに、少しずつロックバンドの存在が聞こえてくるようになってきた。 そんな昨今ではあるが、こうした...
アルバムレビュー

6回目のロックンロール〜THE BRONX/「BRONX VI」:79p

THE BRONX/「BRONX VI」:79p THE BRONXは、いつだってロックンロールだ。 いつだって、極上にイカしたロックンロールだ。 それだけはデビュー以来にして徹頭徹尾ずっと、変わることがない。 変えることがない...
アルバムレビュー

ナンチャッテ~THE KILLERS/「Pressure Machine」:80p

THE KILLERS/「Pressure Machine」:80p ふと気がついたら、いつの間にやら随分とヘヴィロテしている。 正直、そんな格別にお気に入りの存在でも何でもなかったのに、いやぶっちゃけ今だってさほどバンド熱自体が高...
アルバムレビュー

深夜3時のヘビメタ・ラジオ~SHOW-YA/「Showdown」:75p

SHOW-YA/「Showdown」:75p 深夜にふと尿意を催して、目が覚める。 飲兵衛老害あるあるなのは認めざるを得ないことだが、そうしてベッドからもそもそと起き出してトイレに向かってみたときのこと。 途中横切る思春期真っ盛り...
アルバムレビュー

激しくて、ポップ〜BEARTOOTH/「Below」:85p

BEARTOOTH/「Below」:85p 激しくて、ポップ。 いつだって、そして今だって、そんなメタルが一番正しいに決まっている。 何故ならば、いつの時代だってメタルは最初からずっと「激しくて、ポップ」だったし、そういうものだっ...
アルバムレビュー

14年後の色達~BETWEEN THE BURIED AND ME/「ColorsⅡ」:80p

BETWEEN THE BURIED AND ME/「ColorsⅡ」:80p 言うまでもないことだが、続編、というのは鬼門だ。 その知名度や傑出度があればあるだけ、ある程度の注目と集客の見込みを得られようが、しかしその反面、自らを...
アルバムレビュー

よく判らないけれど~KILLING JOKE/「In Dub-Rewind(Vol.1)」:50p

KILLING JOKE/「In Dub-Rewind(Vol.1)」:50p ぼくが滅法情弱なせいなのか、はたまたチェックを怠っているせいなのか。 よく判らないのだけど、少なくともぼく個人としては、ここ数年KILLING JOKE...
アルバムレビュー

ドリムシという歌モノメタル~DREAM THEATER/「Lost Not Forgotten Archives : Train Of Thought Instrumenatl Demos(2003)」:52p

DREAM THEATER/「Lost Not Forgotten Archives : Train Of Thought Instrumenatl Demos(2003)」:52p 毎月リリース決定、DREAM THEATER公式ブ...
タイトルとURLをコピーしました